エントリー

HP作成パートⅠ(準備)

  • 2014/11/30 17:47
  • カテゴリー:html

ホームページ作成ソフトがある人は、HTML言語など知らなくても、それを使えばワープロ感覚で作成できる。

しかし持っていなくても、メモ帳と構文さえわかればホームページは作れる。

 

外部の人に見てもらうためには、ホームページを置いておく場所、サーバーというものが必要になりますが、無料のサーバーもあるので、そちらにワープロ感覚で作成できるソフトがある場合もあります。

 

こちらのHTML分類では、ホームページ作成のソフトを利用せず、ご自分でパソコンから構文といわれるものを入力していく話を書いていきます。

作成時に必要なものは、メモ帳だけです。

メモ帳とは、windows機に付属されているテキストエディタ(文字だけが入力できるソフト)です。

パソコンの知識としては、拡張子の知識。使用されるパソコンも拡張子が見える状態にしましょう。

vista・7の方は、コンピュータなどのウィンドウを開き、整列 → フォルダと検索のオプションをクリック → 開いたダイアログボックスの、表示タブをクリック → 詳細設定とある枠組みの中のスクロールを使って一番下までスクロールさせ(この時点で、ダイアログの一番下の適用ボタンがついている人は、どこかクリックしてしまって何かが変更されているので、キャンセルボタンをクリックして、閉じてください)、下から3番目の「登録差rている閣僚氏は表示しない」の左のチェックマークをクリックして、チェックを外してください。

8・10のからは、ウィンドウの表示タブに拡張子のチェックボックスがありますので、そちらにチェックを入れればいいだけです

 

これで、準備OK。

あとは、フォルダが作成できて、ファイルの保存ができれば、レッツゴーです。

 

ページ移動

ユーティリティ

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着エントリー

過去ログ

Feed