矩形コマンドバー
- 2016/11/01 17:11
- カテゴリー:CAD
矩形コマンドを選択すると、上に下図のコマンドバーが出る
矩形とは、四角形の事
矩形は描き方が2種類あり
寸法が未定の時は、左上をクリック→右下をクリックで、矩形が描ける
寸法の決まった矩形は、寸法に、X(横),(カンマ)Y(縦)の寸法を実寸で入力する
カンマが入力しにくい時は、.(ピリオド)2回続けて打つ事で代わりとなる
矩形は、どこかにつなげて描くなら、右クリック、自由なところに描くならクリックで始める
最初のクリックは、配置の場所を指示しただけなので、あとは、マウスを動かし9箇所の部分に配置できる。2度目のクリックで、決定となる
傾きは、角度をもつ矩形時に利用する(角度を入力する)
2回目の終了までに入力すれば、自由に変えられる
多重は、2種類のデータをカンマで挟んで入力
最初は、2重・n重の指示、カンマの後は、面取りの指示になる