エントリー

2016年04月の記事は以下のとおりです。

Win8・10の言語バー

Windows8以降、MS IMEの言語バーが、「A」「あ」の状態で使いにくいと思われてる方が多いらしいので、記述

 

コントロールパネルの言語を使用するので、まずコントロールパネルを出しましょう

 8の方は、WindowsキーとXをタスクバーの一番左で…

 8.1や10の方は、スタートボタンを右クリック

 10の方は、スタートボタンをクリック → すべてのアプリをクリック → Windowsシステムツールでもよい

 

これで、どのバージョンの方もコントロールパネルのメニューが出る

次は、この中から、言語を探す

(言語が見つからない方は、ウィンドウの右上に表示があるのでアイコンに変更)

開いたら、ウィンドウの左に詳細設定がある、そちらをクリック

上から3つ目あたりに、入力方法の切り替えがある

そこに、「使用可能な場合にデスクトップに言語バーを表示する」

という項目があるので、左のチェックボックスをクリックしてチェックをつける

あとは、保存のボタンを押下すれば、以前のように言語バーが出てくる

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

Win10 Webと検索
2016/08/12 07:55
Win 10 アイコン・ピン留め
2016/08/07 17:35
Win8・10の言語バー
2016/04/04 18:21
Macでアンダーバー
2016/03/29 23:40
Mac isoファイルの書き込み
2016/02/27 00:00

Feed