エントリー

7からのスナップ機能

  • 2014/05/15 01:16
  • カテゴリー:windows

パソコンを起動すると出てくる画面これをウィンドウという。
ウィンドウのタイトルバー(画面の上にある部分)にマウスを合わせマウスポインタが左上がりの矢印の時、ドラックして移動させることができる。これは従来のOSからできることなのだが…


7では、そのドラック時にウィンドウの半分くらいをモニターの左端、または右端に移動させると、モニターの左半分または、右半分にぴったりとあったサイズに表示される機能だ。

また、左半分にぴったりと合ったウィンドウのタイトルバーをドラックし、元の位置に移動させるとウィンドウのサイズも元に戻る機能である。XPまででいう、ウィンドウを並べて表示のようなものだろうか…

ただ大きく違うのは、従来のXPは最大化にすることはできても、ウィンドウのサイズは自分で調整しないといけなかったが、7では、勝手に元のサイズに戻ってくれる。

ページ移動

ユーティリティ

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

Win10 Webと検索
2016/08/12 07:55
Win 10 アイコン・ピン留め
2016/08/07 17:35
Win8・10の言語バー
2016/04/04 18:21
Macでアンダーバー
2016/03/29 23:40
Mac isoファイルの書き込み
2016/02/27 00:00

Feed