エントリー

効率的な入力(範囲選択)

excelでデータ入力時に、Enterキーでセルが下に移動して、不便と感じたことはあるだろう。

こういうときには、範囲選択をお勧めする。
同じデータの入力範囲選択するのがお勧め。
文字データ範囲、数値データ範囲と分けたほうが入力が容易である。

1行複数列の選択時には、Enterキー押下でもセルは列(右横)方向に移動する。
複数行・複数列の時は、まず規定の下方向に、でも一番下に移動時に、セルは右の列の最初の行に移動するはずだ。

選択解除しない限り、Enterキー押下で指定範囲をくるくる回り続けることになる。

この時入力ミスをしても、矢印キーは使用しないように、せっかくの範囲選択が解かれるからだ。間違えてもくるくる回るので最後に修正するか、どうしても今と思うのであれば、Shiftキー(今と逆の動きをする)を押下してEnterキーを押下すると、逆方向に移動する。 覚えておいて損はない。

もちろん、どのバージョンでも使用可能である。

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

差し込み印刷
2016/08/30 07:49
Excel関数
2016/01/27 00:27
色と罫線
2016/01/21 22:43
Officeリボンの色
2016/01/21 22:19
Excel_シート移動
2016/01/10 15:57

Feed