エントリー

iMac 強制終了

  • 2014/05/15 11:33
  • カテゴリー:Mac

アプリケーションが反応しなくなった時の、終了方法いろいろ書いてみる

1.まずは、メニューのアプリ名から、アプリの終了。
(砂時計時には、使えなかった)

2.DockのAPPアイコンを右クリック、もしくはcontrol + 右クリックしてから、メニューの終了を選択。

3.contorol + option + esc で強制終了ウィンドウを開き、応答していないものを止める。(懐かしかった^^)

4、contorol + option + Shift escを3秒押したままにすると、最前面のAPPが終了されるらしい。(これは試していない)

とりあえず、覚書として書いておく

iMac ことえりの促音入力

  • 2014/05/15 11:33
  • カテゴリー:Mac

促音が、 L 利用で使用できない、X キーを使う設定のようだ。
前回ファンクションキーの設定は修正した。
ファンクションキーでの、半角・全角の変換はできるものの、IMEのように、押すたびに 大文字・小文字・先頭1文字が大文字へは変換できない。

私は、USB接続のテンキー付きの、appleキーボードを利用しているの・・・

今回は、促音入力のために環境設定を変更した。

設定は、Lを利用して促音入力のため。

システム環境設定 → 入力ソースで、 Windows風のキー操作に チェックを入れる ・・・ これで、Lで促音可能となる。

Mac Finderの設定

  • 2014/05/15 11:32
  • カテゴリー:Mac

windowsでいう、アカウントフォルダを開こうとしてもどこからいけばいいのかわからなかった。

dockといわれる、windowsのタスクバーのあたりにあるバーの一番左が、フォルダを参照できるらしいが、ここで開いても、マイファイルという自分が保存できる場所、マイドキュメントのようなものかな? ここが開く。

ということで、環境設定を確認した。

一般タブにある、新規Finderウィンドウで表示: の部分を使用コンピュータ使用アカウント名 に変更。
すると、Finderを開いたとき、ダウンロード・デスクトップ・パブリック・ピクチャ・ミュージック・ムービー・書類 と出る部分が表示できるようになった

mac ことえり設定変更

  • 2014/05/15 11:31
  • カテゴリー:Mac

Macの入力システムは、ことえりが利用されている。
違うソフトなので、利用方法が違うのは当たり前なのだが・・・

カタカナ・英字などの変換に正直お手上げ。
Macのテンキー付のキーボードにしたためなのか、ファンクション1~12までが、Fn キーを押下しないと使えない設定なのだ。

ということで、環境設定を行ってみた。

メニューの右上にある、あ と書いてあるところ(ことえり)をクリックし、ドロップダウンリストから、ことえりの環境設定を開き、キーボードのタブから、「F1、F2などすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用」 にチェックをつける。

これだけで、音量などいろいろな設定がかいてあるものでなく、通常のファンクションキーとして利用できる。

今までの音量などは、反対にFnキーを押して使用するようになる。

iMac とgoogleカレンダー同期

  • 2014/05/15 11:30
  • カテゴリー:Mac

カレンダーを起動させ、左上の カレンダー → 環境設定 → アカウント をクリックすると、現在同期されているカレンダーが左画面に表示されている。

その画面下の + マークをクリックして、追加するカレンダーが表示されるので、そちらをクリック、続けるボタンを押下して、そのカレンダーのアカウント設定をすれば同期される。

削除するには、やはり左のカレンダー画面で、カレンダーを選択して、-マークをクリックすれば、削除となる。

iMac拡張子を表示

  • 2014/05/15 11:29
  • カテゴリー:Mac

Macで、拡張子を表示させるには、上のメニューの2個目をFinder (ほかのメニューになっているときは、デスクトップ上をクリック)にしておき、Finder → 環境設定 → 詳細 をクリック。

4つほど項目があるので、一番上の
 ・すべてのファイル名拡張を祖表示 にチェックをつければいい。

iMacのタスクマネージャー?

  • 2014/05/15 11:27
  • カテゴリー:Mac

windowsのタスクマネージャーのようなもの…

iMacのデスクトップ画面上に出るメニューは、今何をアクティブにしているかによって変化するようだ。

複数アプリケーションを起動していても、デスクトップをアクティブにしていれば、上のメニューの左から2個目は、Finderになっている。

そのFinderが出ているときに、移動 → アプリケーション → ユーティリティー →アクティビモニタ をクリック。
すると、それらしきものが出てくる。

閉じるには、ウィンドウの左上、丸いアイコンが3つ。
マウスをあてる、赤くなるのが閉じるボタンをクリックする。

但し、これは完全に終了した訳ではないらしい、完全に終了させるには、メニューから終了するか、command + Q のキーを押下するらしい。

iMac起動と終了

  • 2014/05/15 11:25
  • カテゴリー:Mac

起動はwindowsと同じで電源ボタン。

終了は、パソコン画面の上にある、メニューの左の有名な^^ロゴをクリックして、スリープ。再起動・システム終了・ログアウトから選択するようになる。

検索は、メニューの右側の虫眼鏡マーク(spotlight)から、できるようだ。

だが、mac使用経験者が言うには、あまり終了させるのではなく、スリープが基本で、たまに再起動とも書いてある。

但しこれは、個人の見解によるものであるが…

iMac プリントスクリーン

  • 2014/05/15 11:23
  • カテゴリー:windowsMac

windowsであれば、キーボードの Printscreenボタンを押下すれば、画面全体、ALTキーを押しながら、Printscreenを押せばアクティブウィンドウがキャプチャーされる。

Macのキーボードには、Printscreen がない、
ということで・・・調べた。

Shirt + Command + 3 これが 画面全体
Shift + Command + 4 これで、範囲を自由に選択できるキャプチャーが取れる。

画像は、デスクトップにファイルとして張り付く。
数字は、テンキーは不可。

ファイルとして保存の必要がないとき(何かのアプリケーションに張り付けるとき)は、それに controlキーをプラスして、押下するようだ。

surfaceが我が家に

  • 2014/05/15 01:32
  • カテゴリー:surface

proの日本発売は未定ということで、できないことが多いRTを購入したのに…
もうすぐ、日本でもpro発売^^;

だが、proになると重さ907g!
Office2013搭載はどちらも同じだが、重さ682gとにひかれているので、やはり私はRTが欲しかったのだろうな…

Ipadを購入したものの、Officeが使えないので、デジタル書籍としてテキストを自炊している。
これも今の私には必需品^^

前置きはさておき、今回のRT紹介に入る。

64GBタイプのTouchカバー(黒)付きを購入。

後ろにスタンドになる部分があるので、持っても立てても使うのに楽そうだ。

カバーは、Touchの方なので、通常のキーボードの感覚ではない。

普通はキー音は嫌いなのだが、押されている感覚が分からないので今は音量を出している。もちろん通常に比べるとスピードは落ちるだろう。

Touchに比べると、Typeカバーの方は、タッチ感覚が通常のキーボードに似て、違和感はないとの評価のようだ。
だが、持ち歩く私にとってはカバーしている時に、画面に傷が入らないか少し心配になる感じだ。

どちらのカバーも、磁石でカチャと付き、着脱は簡単。
また、キーボードを使用しない時は、まるまる裏返すことができ、キーボードも操作できなくなるので、カバーが邪魔になることはないようだ。

もちろん、カバーを180°回転して裏にしてしまうと、スタンドは使用できなくなるが・・・

IpadとRTの大きさを比較してみた。

ユーティリティ

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

Win10 Webと検索
2016/08/12 07:55
Win 10 アイコン・ピン留め
2016/08/07 17:35
Win8・10の言語バー
2016/04/04 18:21
Macでアンダーバー
2016/03/29 23:40
Mac isoファイルの書き込み
2016/02/27 00:00

Feed