エントリー

ショートカットアイコンとは

  • 2014/05/15 01:28
  • カテゴリー:windows

デスクトップにあるショートカットアイコンをダブルクリックして、プログラムを開いていると思うが、はてさてショートカットアイコンとはなんだろう?

ショートカットアイコンは、ソフトへの道順だといつも講座では説明をしています。

アクセサリーの中にあるソフトやオフィスのソフトでは、本来の場所がうまく認識できないので、今回は皆さんが多分よく使うであろう、インターネットエクスプローラで考えてみよう。

今ほとんどのパソコンのバージョンはインターネット8だと思うのでこれを利用して、いちばん簡単なやり方でまずショートカットを作成してみよう。

スタート → すべてのプログラム(OSによってはプログラム) → InternetExplorerにマウスを合わせて右クリック、出てくるショートカットメニューから、送る → デスクトップ(ショートカットを作成)。

これで、デスクトップにショートカットができる。

ここで、まずアイコンの確認をしてみる。左下に矢印のマークがあるはずだ。これがショートカットアイコンの特徴。

そして、次はこのアイコンを右クリックして、出てくるショートカットメニューから、プロパティを選んでみよう。

リンク先というところに注目してほしい。

長すぎてすべて表示されていないかもしれないが、一番左にはまず「C:」とあるはずだ、これはハードディスクのCドライブのという意味。

そのあと、OSによって違うが、「\フォルダ名\フォルダ名」となっているはず、最後にその本当のプログラムの名前が出てくる。

その通りにマウスでクリックしていけば、そのファイルがある。

それをダブルクリックで開けばソフトが立ち上がる。

要はそのソフトまでの道順が書いてあるのだ。

最後のファイル名の右の、「.exe」というのは拡張子である。ほとんどのパソコンでは、表示されていないことが多いが、同じものである。

ページ移動

ユーティリティ

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

Win10 Webと検索
2016/08/12 07:55
Win 10 アイコン・ピン留め
2016/08/07 17:35
Win8・10の言語バー
2016/04/04 18:21
Macでアンダーバー
2016/03/29 23:40
Mac isoファイルの書き込み
2016/02/27 00:00

Feed